2019年12月1日日曜日

12月の過ごし方

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。


今日から12月⛄に入り、2019年も終わりを迎えようとしています。
年が明ければすぐにセンター試験があり、センター試験が終わったと思えばまたすぐに私大・国公立の二次試験がやってきます。入試当日に「あれをやっておけばよかった・・・😢」「あのときダラけらければよかった・・・😱」という後悔はほぼ全員に襲ってきますが、出来る限り減らして自信をもって試験に臨みたいですよね?
そこで、今回は12月にやっておくべきこと、12月にしかできないことを挙げていこうと思います!


1.志望校の過去問分析


第一志望校の過去問は誰しも解くと思いますが、その大学・学部・学科の試験の特徴を聞かれて即座に説明できますか?年が明けてからはその特徴に基づいた対策に本腰を入れることになりますので、その時点で特徴を把握できていないようではお話になりません。分析は早めに終わらせ、すぐにでもその対策に取り組めるように土台を固めておきましょう!!


2.自己分析


こちらも1.と同じく「分析」というカテゴリーです。自分はどの単元が苦手なのか、択一問題が苦手なのか記述問題が苦手なのか、どういうミスを犯しがちなのかなど、多様な視点で自分の弱点に向き合ってみてください。そうすれば自ずとやるべきことは明確になってきますよ!!


センター試験が終わってからは試験に次ぐ試験で、まとまった演習時間を確保するのは難しくなってきます。今のうちにやるべきことを分析し、十分に対策をしておきましょう!!

2019年11月24日日曜日

大学選び

本日2度目の投稿です。
今回のテーマは大学選びについてです。


高校3年生の皆さん、模試もほとんど終わり、志望校を確定する時期に入ってきた頃かと思います。


皆さんが今第一志望にしている大学は、どのように選んだ大学でしょうか?


保護者の方・先生に勧められた
なんとなく良さそう
大学の知名度・偏差値で選んだ
将来の夢をかなえるために必要なことを学ぶことが出来る
就職に強いと聞いたから
オープンキャンパスや文化祭に行って良いと感じたから


などなど
いろいろな志望理由がありますよね。


どんなきっかけでその大学を選んだにしろ、入学後にそこで「何を学びたいのか」ということは、しっかり考えてみてくださいね。


大学に合格することをゴールにしている人、いませんか?
もちろん大学合格は今の一番の目標だとは思いますが、
受験が終わってしまうと、その後何をすればよいのかが分からなくなってしまいます。せっかく入学することができても、そんな大学生活を送ることになるのはもったいないですよね。


自分がやりたいことは何なのか将来どのような職業に就きたいのか
どんなことを学びたいのか


自分は一体なぜこの大学に入ったのだろう…?と路頭に迷う事がないように、志望校を考えるときは受験の先のことも考えて決めてくださいね。







冬がはじまります

こんにちは。早いものでもう11月末になりましたね。2019年も残り一か月ほどです。




しばらく秋晴れ☀の日が続いていましたが
ここ2.3日は雨☔も降って気温が一気に下がり、
いよいよ冬本番という雰囲気になっていますね。


様々な場所でスマス🎄の準備やイルミネーションが見られるようにもなってきました。冬ですね。空気も澄んでいて街が全体的にキラキラして見えます。




同時に、インフルエンザ👿も流行り始めています。受験生の天敵ですね。センター試験本番にインフルエンザにかかってしまった…ということが無いように、皆さんインフルエンザ対策をしっかりしておきましょう。
うがい💧・手洗い👏はきちんとしましょう。
また、寝不足などの疲れた体を菌は容赦なく狙ってきますよ!不規則な生活はしないようにしましょうね('ω')ノ



2019年10月30日水曜日

スキマ時間は大事

こんばんは
を楽しむ間もなくになったかと思うくらい寒い日が続いていますね☔
服装選びが難しい時期です…




突然ですが、皆さんはスキマ時間の活用について考えたことはありますか?


歯を磨く時間


トイレに行く時間


通学時間


学校の休み時間


などなど、
生活の中にスキマ時間が潜んでいますね。




今回は、場面に分けて活用例をご紹介したいと思います。


歯磨き・トイレ
歯磨き中は両手が空いていないですし、トイレに参考書を持ち込むのはちょっと…ですよね。そんな時は、苦手な分野をまとめたルーズリーフや地図、周期表などを洗面所やトイレに貼っておくのはどうでしょうか。
一日の中でも何度か目にすることになるので、自然と頭に入ってくるはずです。
見るだけなら手を使わずに済みます。
苦手分野を一つ克服したらそのルーズリーフを剥がし、新しい苦手項目を貼ることもできます。




通学時間・学校の休み時間


通学時間が長い方もいますよね。
私も片道1時間半かかっていたので1日で3時間、5日間で15時間、土日を抜いても1か月65時間近く…この時間は無駄にしたくないですね。
通学時間の活用法の定番といえば、やはり単語帳でしょうか。
小さめの教科書があれば読むのも良いですね。電車で座ることができた時にはリスニング教材を聞いてみるというのもありです。本を読んで語彙を増やすのもありです。
休み時間には一人で暗記科目や問題演習に向き合うも良し、友達と問題を出し合ったり、分からない問題を一緒に考えてみるのも良いかもしれませんね。


いかがでしたか?気になったものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。












2019年10月22日火曜日

ルーティーン



こんにちは 河合塾マナビス経堂校です
サンダルで出歩けない気温になりました。秋ですね。

さて、今日は自分が受験生だった時の朝のルーティーンについて、紹介します。

朝ご飯⇒10分、バナナと牛乳を混ぜたジュース
身支度⇒10分、同じパターンの服
電車⇒いつも同じ
昼ごはん⇒いつも同じコンビニで同じおにぎり

、、ん、、、
「同じ」ばかりじゃないか!
そうなんです(笑)この同じの繰り返しが一番頭を使わずに済むんです!
食事に関してはもう少したんぱく質を取るべきだったという反省があるのですが、ルーティーンを決めることで服選びや朝昼ご飯に悩むことがなくなりました。
半分寝てても家を出れます(笑)


最近、なかなか勉強をはじめられないという悩みを持つ方
自分に合ったルーティーンを見つけて、勢いで勉強はじめてみるのもありかも! !


暑かったり、寒かったり調節の難しい時期でもあると思います。くれぐれも体調には気を付けてください。

2019年10月17日木曜日

模試

こんにちは。金木犀が香るようになって、ようやく秋がやってきたという感じですね🍁
急激に気温が下がってきているので、体調には気を付けてくださいね!


さて、高校3年生の皆さん、

模試の結果はいかがでしたか?




夏休み中の努力の成果は出ていたでしょうか?


苦手分野は少しでも克服できていたでしょうか?




A判定が出ていた皆さん、
ここで安心して気を抜いてはいけません。もちろん模試は、今持っている知識がどのくらい通用するのかを試したり、現時点で自分がどの位置にいるのかを判断する材料にはなります。
しかしA判定が出たからといって確実に合格できるというわけではありません。他の学生が追い上げてくることも十分にあり得ます。
成績表には今後のアドバイスも書いてありますので参考にしながら、
本番で今以上の力が出せるよう、気を緩めずにいきましょう。






D判定、E判定など思うような結果を出せなかったという皆さん、
何が自分に足りていないか、苦手とする科目、分野は何か
自分と同じ志望校の学生はどのくらいいるのか
などを知る良い機会になったと思いましょう。有効に使えば、時間はまだあります。
苦手分野を克服する、得意分野を伸ばして苦手をカバーする、等様々な方法があります。
模試を受けっぱなしにせず、活用して今後の勉強方法を考えていきましょう。






センター試験まであと100日を切りました。
今回の模試の結果も参考にして、勉強方法、時間の使い方について、もう一度考えてみてくださいね。頑張ってください





2019年8月28日水曜日

過去問をどう使う?

 こんにちは!河合塾マナビス経堂校です!!

8月も終わりに近づき、勝負の夏🔥が幕を閉じようとしています。みなさんはこの夏を有意義に過ごせたでしょうか?まだまだ入試まで時間があるように思えますが、9月以降の時間の流れは途轍もなくはやいです。
第一志望校の試験前日も、今こうして過ごしている一日も、同じ一日です。その日その日を無駄にしないよう、充実した日々を過ごしてください


前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。そろそろ過去問に手を付け始める人もいると思いますが、ここでは筆者がおすすめする過去問の使い方をご紹介します!

㊟あくまでも「筆者個人の」意見です。この点について誤解のないようお願いいたします。


①問題傾向を分析する

殆どの大学の入試問題には形式面・内容面において特色があります。
具体的には、英語の問題文が英語になっている、数学では数Ⅲのウエイトが大きい、化学は有機物の構造決定の問題がよく出る、日本史は毎年400字程度の記述問題が出る などです。
これらを知って問題を解くのと知らずに解くのとでは、難易度の感じ方に大きな差が出ます。それらの分析を絶対的なものとして信じるのは禁物ですが、対策を立てたり、奇問に面食らったりしないためにはとても有用です。実際の入試ではそういった精神的な要因で問題が解けなくなるということが往々にしてあるんです・・・💦
そうならないためにも、赤本の巻頭にある分析等を参考にして、自分なりにも分析してみると良いかと思います!


②過去問は演習用と割り切る

筆者は、過去問は勉強するためのものではなく、演習するためのものであると考えています。当然間違った問題の復習や周辺事項の整理は必要ですが、それをメインにするのは間違っていると思います。
過去問はあくまでも今までやってきた勉強の成果を試すためのものだと思うので、よく聞く「過去問を〇〇周解く!」といった勉強法にはあまり意味はないと思います。過去問から同じ問題が出るわけではないのですから、前項のような対策をとり、それを実践した後に何度も解きなおす意味はありません。内容が分からない、問題が解けないからといって過去問を何度も解きなおそうとする人を見かけますが、もしそのような状況なのであれば、過去問を解くより既習範囲の復習を優先すべきだと思います!
過去問は1周、多くても2周解く程度にとどめて、分からない分野はマナビスの授業やテキストを何度も見直すようにしましょう!!


自分の勉強法に自信がなくなったり、そもそも勉強法が分からないなんていうこともあるかと思います。
そんな時は校舎長やアドバイザー、アシスタントアドバイザーに気軽に声をかけてください!とことん相談に乗りますよ!!

2019年8月20日火曜日

夏休みの使い方

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。
暑い日☀が続いていると思いきやいきなり雨☔が降ったり、天気が変わりやすくて困ってしまいますね。皆さん体調など崩していないでしょうか?




さて、夏休み🌻もそろそろ終わりに近づいてきましたね。


高校3年生の皆さんは受験生ですから夏休みと言ってもあまり遊べなかったと思いますが、
この夏の努力は今後に生きてきます!この調子で残り半年も頑張りましょう。




高校1,2年生の皆さんは宿題や部活なども忙しかったと思いますが、大学受験について考える機会はありましたか?


オープンキャンパスに行ってみたり、


主要科目の基礎固めをしたり、


受験生になる前にできることは沢山あります。周りと差をつけるためにも、1,2年のこの時期に何もせず過ごすのはもったいないですよ!残りの夏休みをうまく使って、受験についても考えてみましょう

2019年8月6日火曜日

8月ですね







差すような日差しが燦燦と降り注ぐ中、8月も明日で一週間が過ぎようとしています。












さて、夏休み中盤に差し掛かろうとしていますが、ちゃんと勉強できていますか?












この夏さえ乗り切れば、波に乗ってラストスパートをかけられるのではないでしょうか。












経堂校では、教室を涼しくして、スタッフ一同元気にみなさんのことをお待ちしています!












受験生のみなさん、あと一か月がんばってください!

2019年7月16日火曜日

梅雨(つゆ)の語源



皆さんこんにちは!河合塾マナビス経堂校です!

長らく更新が途絶えてしまいました・・・。申し訳ありませんm(__)m

ここのところジメジメした不快指数の高い日が続いていますね。四季のある日本ならではのことではありますが、梅雨だけはどうも好きになれません(笑)

梅雨のイラスト「紫陽花と雨」ところで皆さんは「梅雨」という言葉の語源をご存知でしょうか?
語源未詳の部分も多く様々な説がありますが、ここでは有力とされる説を紹介したいと思います!

そもそも、「梅雨」という言葉は中国から伝来したものです。このときの読みは「つゆ」ではなく「ばいう」であり、いまは「梅雨」という表記が一般的ですが、元々は湿度が高く黴(カビ)が生えやすい季節という意味で「黴雨(ばいう)という字を当てていたようです。
青梅のイラストしかし、この字はイメージが悪いため、同じ読みで季節的にもぴったりな「梅」という字を当てるようになったそうです。


そうこうして日本に「梅雨(ばいう)」という言葉が伝来したあと、日本でもちょうど季節の事物である木の葉などに降りる「露」の読みを当て、「梅雨」を「つゆ」と読むようになっていったのだそうです。


「梅の季節に降る雨」というと風趣なものを感じますが、元が黴という字だったと思うと少し残念ですね・・・(笑)


ジメジメした陽気が続きますが、このブログを読んでいる皆さんも体調にはお気を付けくださいね!!

2019年6月15日土曜日

雨の日はねむいですね

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。
関東地方も梅雨入りして1週間ほど経ちましたね。傘が手放せない季節です




雨の日って眠いですよね。


これは
・低気圧によって副交感神経が優位になり、血圧や体温、やる気を低下させてしまう
・酸素不足
・一定の雨音のリズムによって眠くなる
等様々な理由があるようです。
つまり眠くなるのはしょうがないみたいです。




しかし受験生の皆さんは雨のせいにしてずっと寝てるわけにはいきませんよね…


体を動かしてみたり、勉強場所や科目を変えてみたり、ツボを押してみたり
いろいろな方法を試して眠気を撃退しましょう!!
河合塾マナビスのホームページ内にある「みんなの学部屋」では、眠気を覚ます方法10選が載っていますよ。ぜひ読んでみてください。




また、気温の上下も激しく体調を崩しやすい時期なので、体調には気を付けてくださいね。


梅雨のイラスト「傘と女の子」









2019年5月25日土曜日

高3生の皆さん!!

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です!










突然暑くなりましたが、皆さんは体調を崩したりしていませんか!?
熱中症などに気を付け、勉強に部活に全力で頑張っていきましょう!






さて、三年生の皆さん、受験勉強と部活動はうまく両立できていますか?
中にはそろそろ引退、、という人もいらっしゃるかと思います。






部活が終わったら受験勉強に本腰を入れて頑張らなきゃ・・・
でも何から手を付けていいかわからない・・・
今からじゃもう間に合わないかも・・・
など、悩んでいませんか?






そんな時はご気軽に河合塾マナビス経堂校へお越しください!!
アドバイザーと相談し学習計画を立て、ぴったりの講座から初めていただくことが可能です!


また、そんな皆さんのために「高3特別無料講習」をご用意しております!!
5/17~7/15で受付中(^^)/





まずはマナビスに通うイメージを掴みたい・・そんなあなたにオススメですよ!!
スタッフ一同、ご来校をお待ちしております!(^^♪

2019年5月23日木曜日

AAによる学部紹介!! 第二弾 ~国際日本学部~

こんにちは!! マナビス経堂校です。


今回、不定期企画である大学の学部紹介第二弾をやっていきたいと思います。
そんな第二弾ですが、中の人が通っている近年人気上昇中の明治大学国際日本学部について紹介していきたいと思います!



明治大学国際日本学部は明治の中でも新しい学部で、中野キャンパスに拠点をおいています。人数も各学年だいたい他の文系学部の半分程度でわりと小規模な学部です。
中の人は男ですが、体感男女比は、男子:3に対し、女子:7 程度です。




よく聞かれるのですが、このブログを見てくださっている方々も、一度は国際日本学部って「国際なのか日本なのかどっちやねん!!」思ったことがあるかもしれません。


私の見解を述べますと「国際系の要素が圧倒的に強いです」


一年生時は、週6時間必修の英語の授業があり、TOEFLのための授業なども設置されています。しかし、第二外国語は必修ではなく、どちらかといえば英語を極めることに重点を置いていると考えてよいでしょう。
オフィスアワーという制度もあり、指定の時間に、あるネイティブの先生の教室に行くと、そこに集まった人達で英語でディスカッションやチャットが始まるという普段の授業外でも英語のスキルを磨ける機会があります。
また、社会系の授業からサブカルチャーの授業まで幅広い分野を学ぶことができます。
 
留学制度も充実していて、様々な海外の大学と協定を結んでおり、個々人の目的に沿った留学先を見つけることもできるでしょう。
 
国際日本学部の日本的な要素としては、一年生の時に週1時限日本語の授業があります。これが意外と難しくて中の人もたまに理解に苦しんでいます(+o+)
他にも週1時限、国際日本学講座という授業があり、ここでは、毎週違う先生の授業を受けることができる期間もあります。主に世界から見た日本についてや、先生によってはサブカルチャー的な分野にまで話が及ぶこともあります。


他にも紹介したいことはいろいろあるのですが、すべては紹介しきれないので今日はこれくらいになりますが、特に国際系の学部を志望している方はぜひ検討してみてください!





2019年5月22日水曜日

文武両道!



⚑こんにちは!河合塾マナビス経堂校です!
部活動に打ち込んでいる高3生は引退試合など三年間の集大成を迎える時期なのではないでしょうか。そこで、部活でも受験でも後悔しないためにも、どちらにも全力で取り組んで笑顔で終わりを迎えられるように頑張っていきましょう!!
部活をしていない人も残りの高校生活を有意義に使って、第一志望校を勝ち取れるように全力で取り組んでいきましょう!


パスをするサッカー選手のイラスト(男性)膝でスライディングするサッカー選手のイラスト


2019年5月4日土曜日

AAによる学部紹介!! 第一弾 〜薬学のすすめ〜




こんにちは!マナビス経堂校です!!

今日から、不定期ではありますが大学の学部紹介をしていこうと思います!イェーイ\(^o^)/
学部選びに悩んでるそこのあなたや、学部はすでに決めているけど内部生による詳しい話を聞きたいそこのあなた必読です(^^)

第一回の今回は、慶應義塾大学薬学部に通っている中の人が薬学部について紹介したいと思います!


薬学部のカリキュラムは大きく2つに分かれています。

1.薬学科


この学科は薬剤師の養成を主たる目的としています。"薬学部=薬剤師"というイメージか強いと思いますが、薬学科に関してはその通りです。
薬剤師の国家試験(国試)を受験するには6年間のカリキュラムで知識を習得したりや実習をこなすことが必要なため、薬学科は6年制となっています。学部と大学院が一緒になっているというイメージです。
大学によっては国試対策の授業をしていたり、大学の国試合格率をよく見せるために卒業前に学内試験を課して、一定ラインを超えた人でないと国試を受験させないといったこともあるようです・・・。(;_;)





2.薬科学科(製薬科学科など、名称は様々)

この学科は研究者の養成を主たる目的としています。中の人はこちらの学科に所属しています。一口に研究と言っても、薬を創る薬効を分析する新しい薬効成分を発見するなど、その領域は様々です。こちらは4年制ですが、大学院に進学する人がほとんどなので、実質3年くらいは研究に明け暮れることになります。
大学によってはこういった学科はなかったりもします。



細かい学問領域の紹介を書くのは字数的に難しいため、大まかな紹介にはなりましたが、薬学部の内情を少しでも知り、興味を持っていただけたなら嬉しいです!!

2019年4月4日木曜日

今しかない!

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。
4月に入り、いよいよ学校の授業が始まりますね!


どんなクラスになるのか、発表が楽しみな人も多いのではないでしょうか。
私もクラス替えのどきどきをもう一度味わってみたいなあと思います…。
というのも、大学生になると、クラスという単位はあってないようなもの、
そもそも存在しない大学も少なくありません。


そこで今日は、高校までしかない!大学生になるとなくなってしまうものについて紹介したいと思います。


①クラス
大学では、毎日みんなで同じ授業を受ける
クラスという単位はなくなってしまいます。
高校と比べると、人とのつながりは、いい意味でもわるい意味でも、
広く浅くなりました。
「いつめん」は高校までかもしれません💦


②制服
大学は、毎日、私服で来る人がほとんどです。
毎日のコーディネートに悩むこともしばしば。
大学生になると、制服を着る機会はなくなり、着るにも大きな勇気が必要です…。


③校則
登校時間、下校時間、昼の時間、髪の色や長さ、ピアスなどなど
校則を持っている高校がほとんどです。
しかし、大学生になると上記のような校則もすっかりなくなります。
いまは嫌な校則も、思い返せばすてきな思い出になるのかも


④体育祭、合唱祭など
大学といえば、大学祭!
しかし、それ以外に体育祭や合唱祭をもっている大学は少ないです。
クラスがばらばらになったり、ひとつになったり、そんなのも高校生までかもしれません。


⑤担任の先生
思い出の担任の先生といわれて、思い浮かぶひとはいますか?
きっと誰かしら思いつく人がいるのではないでしょうか。
大学では、クラスという単位がなくなるのと同時に、担任の先生も存在しなくなります。
4月に新しい担任の先生を迎えるみなさんは、先生との思い出作りをしてみるのもいいかもしれません。




当たり前のものがなくなってしまうのかも?と思いながら過ごしてみると、
いつもの生活が違って見えるかもしれません。
高校生活をぜひ楽しんでください🌸

2019年4月1日月曜日

新年度スタート!

こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。
新年度が始まりましたね!入学・進級された皆さん、おめでとうございます🌸




新高校年生の皆さん、高校に入学して周りの環境も変わるのではないでしょうか。ぜひこれから始まる高校生活を楽しんでください。勉強も忘れずに!
中高一貫校生の皆さんは高校受験が無かった分、気が緩みがちな時期です。気を引き締めていきましょう。でも文化祭など行事は楽しんでくださいね!




新高校年生の皆さん、センター試験が大学入学共通テストに変わるということで不安も大きいのではないかと思います。記述式の問題は、①答えを導き出す+②導いた答えを採点者に伝わるよう正しく記述する、という能力が問われます。まずは基礎からしっかり固めていきましょう。




新高校年生の皆さん、ついに受験生ですね。センター試験まであと285日。一年後に後悔しないよう、今できることをやっていきましょう。悩んだときはいつでも相談に来てください!

2019年3月14日木曜日

楽しい(?)春休み!


こんにちは!河合塾マナビス経堂校です!!


今日はこれから春休みを迎える1・2年生向けのことを書いていこうと思うので、ぜひご一読ください。


突然ですが、皆さん"慣性"とは何かご存知でしょうか??
物理的な定義を話すと難しくなってしまうので簡単に言うと、電車が急に止まった時に自分の体が進行方向に進み続けてしまうアレです。突然自分の体の動きを止めるのって難しいですもんね。


なんでこんな話をしたかというと、中の人は「これ、勉強にも当てはまらね?」と思っているからです。どういうことか、噛み砕いて説明していきますね 。


まず、今まで殆ど勉強していなかったのに、いきなり明日から10時間勉強しろと言われて出来るでしょうか?出来ないですよね??
このように、勉強していない状態(止まっている状態)から、たくさん勉強する状態(動いている状態)にもっていくのは相当なエネルギーを必要とします


では、逆はどうでしょうか?
例えば、テスト期間が終わった日、もう勉強しなくていいんだと思いつつも、どこか落ち着かなくて机に向かってしまうという経験、皆さんもしたことがあるのではないでしょうか。
これも、勉強している状態から勉強しない状態急に変わることが難しいことを表していると考えられますね。


ここで皆さんにお伝えしたいのは、学習習慣を身に着けるのに、春休みは最適の期間だということです。
やはり、習慣というのは一定の期間がないと定着しません。同じ10時間勉強するのであっても、1日だけ10時間勉強して残りの9日は全く勉強しないより10日間毎日1時間勉強したほうが確実に学習効果は高いですし、勉強の習慣もつきます。そうすれば、ここで話題に挙げた"慣性"のようなものも身につくと思います。
学年の変わり目で学習意欲が高まる今だからこそ、重い腰を上げて、1日1時間でも2時間でも学習する癖をつけていきましょう!!

2019年3月12日火曜日

充実の大学生活

😀こんにちは!!河合塾マナビス経堂校です!!😀


ここ最近のような気候が続いていますね!こんな陽気の中で卒業式🌸を迎えたという人もいるのではないでしょうか。自分の卒業式はが降っていたのでとてもうらやましいです。


高校時代の友達は一生の友になるという言葉を聞いたことがありますが、大学生になった今その言葉をしみじみと感じています。なので今自分の周りにいる友達を大切にしよう!!!


さて、もう受験が終わったという人も多いのではないでしょうか。まだ終わってないという人は最後まで気を抜かず全力👊を尽くしてください!!!応援してます!!!


受験が終わった人は遊びたい気持ちでいっぱいだと思いますが、少し将来について考えてみてはいかがでしょうか。大学生になると自由な時間が増えます。↗↗その時間の使い方によって良くも悪くも人生は大きく変わると私は思います。遊びすぎて大学四年間を無駄😑にすることがないように心がけ、充実した😎大学生活にしよう!!!!!

2019年2月19日火曜日

勉強お疲れ様です。

勉強お疲れ様です。いよいよ受験が終わる人も出てくるようになりましたね。
試験会場のイラストしかし、これから第一志望の大学の入試を迎える人も沢山いると思います。
また、国公立志望の人はまだまだ気が抜けませんね。皆さんそれぞれの希望の大学に合格することが出来るように祈っています!万全の状態で入試に臨めるように体調管理には気をつけてください。
受験に対して不安になることも、もちろんあると思います。そんなときは是非マナビスに来て相談をしたりしてリフレッシュしましょう。


1年生、2年生は新学年を迎える準備を整 えていきましょう!特に二年生は本格的に受験勉強が始まります。それでもしっかり対応できるようにマイマナビスを活用して、計画的に受講も進めていきましょう。

2019年2月17日日曜日

マナベアーを知っていますか



こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。



突然ですが、みなさんマナベアーをしっていますか?


マナベアー河合塾マナビスの公式キャラクターです。
2014年、マナビス生とスタッフによって、10種類の候補の中からマナベアーは選ばれました!





今日はそんなマナベアーについて、クイズをしたいと思います。
みなさんはどれくらいマナベアーについて知っているでしょうか・・・


~~~マナベアークイズ~~~



Q1マナベアーの性別は?
①男の子
②女の子
③どちらでもない



Q2マナベアーの職業は?
①アシスタントアドバイザー
②高校生
③ヘッドフォンの専門販売



Q3マナベアーの身長は?
①15センチベアー
②1メートルベアー
③173センチベアー



Q4マナベアーのこだわりは?
①すぐに家に帰ること
②授業中は絶対に居眠りしないこと
③常にヘッドフォンすること



Q5マナベアーの住んでいるところは?
①ハワイ
②北の方
③マナビス





以上でクイズは終了です!


それぞれのクイズの解答は河合塾マナビスのHPをご覧ください!
河合塾マナビスHP https://www.manavis.com/manabear/#wall






これからもマナベアーをよろしくお願いします。

2019年2月16日土曜日

リラックスして試験を受けるために


こんにちは!!河合塾マナビス経堂校です。


いよいよ私大入試も終盤に差し掛かり、国公立入試も約10日後に迫っています。
今まで受けた学校の合否でプレッシャーを感じていたり、単純に緊張しやすかったりと、リラックスとは程遠い精神状態で試験に臨んでいる人も多いと思います・・・。


そこで!!

今回は心を落ち着かせて試験を受けられるよう、いくつかアドバイスを書いていきたいと思います!
あ、「効果ないじゃねーかよ(怒)」っていうコメントは受け付けていないので、あくまで参考程度にお願いします・・・笑

1.一番使い込んだ参 考書やノートを持って行く

自分が今までしてきた努力の量を一番知っているのは自分自身です。
でも、試験会場では「あの時もう少しやっておけば・・・」「あ、ここの確認終わってない!あっ、ここも・・・」みたいな感じで不安に駆られることが、誰しも多かれ少なかれあると思います。
そんなときに自分の努力の証を"記憶"としてでなく"記録"として現出させてくれる物を持っていることは、精神安定に大きく寄与すると思います!!


2.人間観察をする


抽象化すると、気を紛らわすということです。入試会場にはいろんな人がいるので、行動の
特徴や持ち物を観察してみると、案外面白い発見があったりしますよ!


3.日常を感じられることをする


受験は非日常です。普段10時間勉強するよりも、たかだか3時間程度の受験のほうが疲れを感じるのって、言われてみれば不思議じゃないですか?もちろん不思議ですよね???
それは、非日常ゆえに無意識に緊張しているため、精神的に疲れやすい状態にあることが原因だと思います。この状態でポジティブシンキングするのは厳しいですよね。
そこで、何かしらの方法で日常を感じるといいと思います。
友達とLINEするも良し、推しの写真を 眺めるのも良し、YouTubeでお笑い勉強の動画を見るも良し。自分にあった方法で日常を感じてみてください!


最後になりましたが、皆さんの健闘を祈っています!!

2019年2月10日日曜日

体調に気をつけてくださいね


こんにちは!河合塾マナビス経堂校です。





私大の入試が続く時期ですが、そろそろ疲れもたまってきていませんか?
疲れは風邪を引きやすくなる要因です。
受験生の皆さんは体調管理をしっかり行ってくださいね。

今回は、前回紹介の持ち物+αで【応用編】をお送りします!



マスク
 受験会場へ向かうまでの交通機関や、会場の中は人が多いため
 ウイルスを貰いやすい環境に なっています。

のど飴
 眠気覚ましにもなりますね。ゆず味がオススメです。

ポケットティッシュ
机の脚と床の間にかませてガタガタするのを防げます。








花粉症用三種の神器ですが、風邪の予防にも効果的ですよ。
ぜひ荷物の隙間にいれてみてください!

2019年2月7日木曜日

入試当日の持ち物

こんばんは。河合塾マナビス経堂校です!
2月になり、いよいよ私立大学の一般入試も本格的に始まりましたね。
今回は、入試の際の持ち物についてです!




まずは、必須の持ち物についてです。
①受験票
受験票は自宅へ郵送の場合もあれば、インターネットから印刷する場合もあります。受験校によって異なるので確認しましょう。

②時計
高校と違って、大学の教室には時計がないことが多いです。うっかり忘れがちなので気をつけてください。

③筆記用具
シャープペンシルの芯の補充を忘れずに!!消しゴムは2つ持っていきましょう!!

④ごはん
よく噛んで食べましょう。

⑤ICカード、現金
ICカードはチャージしておきましょう



つぎは、あると便利な持ち物についてです。
①カイロ
手足を温めて集中力をアップしましょう。


②めがね(コンタクトの方)
コンタクトは乾燥すると外れやすいです。目薬もあると安心です。


③靴下
雨の日は靴下がぬれてしまうことがあるかもしれません。そんなとき替えの靴下があると安心です。


④脱ぎ着ができる上着
試験会場は暑かったり、寒かったりするかもしれません。室温に合わせて服装を調節しましょう。


⑤下痢止め
当日おなかが痛くなることがあるかもしれません。当日はトイレが混み合うので、お守り代わりにももっていきましょう。





以上です。
自分の実力を出し切れるように、万全の準備をして試験に臨みましょう。

2019年2月1日金曜日

雪が降りましたね!


こんばんは!
2月に入りましたね。昨日は、東京で初雪が降りましたね。



受験生の皆さんは体調管理をしっかりしましょう。
しっかり食べてしっかり寝る!これが元気でいる基本ですね!



今月から私大の入試が本格的に始まりますが、受験生のみなさんはこれまで頑張ってきた成果を発揮できるように頑張ってください!







寒い日が続きますが、暖かくしてお過ごしください。



教科書のイラスト(中高5教科セット)

2019年1月30日水曜日

しっかり睡眠をとろう!

こんにちは、マナビス経堂校です!
今回は主に受験生に向けて、しっかりと睡眠をとることの重要性について書きたいと思います。


皆さんは毎日何時間くらい寝ているでしょうか?入試を間近に控えた受験生だと5〜6時間くらいが平均的かと思います。しかし、中には自分の課題や弱点を克服しきれず、迫り来る入試への焦燥感も相俟って睡眠時間を犠牲にして勉強している人も少なくないと思います。ですが、学習効果という観点で、それは果たして合理的なのでしょうか・・・?


結論から言うと、個人差はありますが殆どの人にとっては合理性に欠けているやり方だと思います。
「勉強時間が増えるほうが学習効果が高いに決まってるだろ!!」という意見もあるかと思いますが、以下ではこの主張の根拠について書いていきますね。


�睡眠時間が短いと学習内容が定着しない。


睡眠の重要な役割のひとつに、記憶の整理があります。起きている間の出来事を整理し、定着させるという作業が睡眠中に行われています。では、睡眠時間が短いとどうなるか。整理する時間が短くなって整理しきれなくなるほか、定着率も低下し、結果として学習したことが水泡に帰すとは言わないまでも、ロスが大きくなってしまいます。これではせっかく睡眠時間を削っても徒労に終わってしまいますね・・・。


�体力が回復せず、勉強中に眠くなる。


睡眠のもうひとつの重要な役割として脳を休ませることが挙げられます。脳を休ませる方法は寝ること以外にありません。その唯一の手段に割く時間を削ってしまうとどうなるか・・・賢明な皆さんならわかりますね?睡魔に襲われ、集中力は途切れ、やる気はなくなる一方・・・これでは勉強どころではありません。


以上2つを例にとってみても、いかに学習効率に対して睡眠の寄与する割合が大きいか、お分かりいただけたのではないでしょうか?
これを読んだあなたは、勉強するときは勉強する、寝るときは寝る、とオンオフの切り替えをしっかりして、より良い学習をしてくださいね!!


とは言っても、やむにやまれず睡眠時間を削らなければいけなくなることはあるかと思います。そんなときは、1.5×n時間の睡眠をとるようにしましょう。レム睡眠・ノンレム睡眠のサイクルから考えて、この時間だとすっきり目覚められるそうです。


それでは、ラストスパート頑張ってください!!!

2019年1月22日火曜日

センター試験お疲れさまです!!

こんばんは!

河合塾マナビス経堂校です!!



センター試験が終わりましたね。
受験生の皆さん、一旦お疲れ様です。
自己採点はできましたか?



センター利用等、どのくらい採れていたのか
把握しておくことはとても大切です!!
自己採点は絶対にしましょう!!



ここからも頑張っていきましょう!!
応援しています!!

2019年1月15日火曜日

センターまであと4日!!

こんにちは!🐤
河合塾マナビス経堂校です。



センター試験まで4日
不安になってしまう人もいるかも
しれません、、、。 😓😓



今まで頑張ってきた自分を信じて突き進みましょう!!👊👊
マナビス経堂校は受験生を全力応援しています!!



ただいま、経堂校ではセンター試験直前に伴い、
開校時間がいつもより長くなっていますよ!!
(1/14〜1/18 :11時〜22時)
一緒に頑張っていきましょう!!



さて、1月11日より、🌸春期講習🌸の受付も開始いたしております。
新1〜3年生の方も、是非お越しください!


詳しくはHPをご覧ください。

※HPでの「校舎訪問予約」では、講座のお申し込みは完了しておりません。
HPより訪問予約をしていただいたお客様に校舎からのお電話をさせていただきますので、
ご来校日時をご予約いただき、保護者様ご同伴の上、校舎までお越しください。